2018.10.09 Tuesday
2017.08.05 Saturday
2016.04.12 Tuesday
2016.01.22 Friday
2016.01.16 Saturday
2015.12.19 Saturday
2015.10.08 Thursday
2015.04.19 Sunday
2013.10.20 Sunday
2012.09.17 Monday
2010.06.13 Sunday
●2010/06/13 JR東日本 今日撮影したJR東日本の多客臨@中央本線
普段はE351系、E257系、E233系、115系がメインの中央本線ですが、休日は様々な車両を撮影することが出来ます。
そんなわけで、富士急行線 河口湖へのJR東日本 さよなら中央線201系(H4編成)特別ツアーの合間に撮影してみました。
215系、185系、183系、189系、485系と色々な車両たちが走っています。

2010/06/13 中央本線 鳥沢−猿橋 JR東日本 田町車両センター 215系 NL4編成 9591M ホリデー快速ビューやまなし
緯度: 北緯 35°36.458' (35°36'27.5")
経度: 東経 138°59.591' (138°59'35.5")
標高: 315.00m

2010/06/13 中央本線 四方津−上野原 JR東日本 田町車両センター 183系/189系 H61編成 9476M ホリデー快速河口湖4号
緯度: 北緯 35°37.064' (35°37'3.9")
経度: 東経 139°6.795' (139°6'47.7")
標高: 189.00m

2010/06/13 中央本線 四方津−上野原 JR東日本 豊田車両センター 189系 M50編成 8570M ホリデー快速河口湖2号
緯度: 北緯 35°37.065' (35°37'3.9")
経度: 東経 139°6.795' (139°6'47.7")
標高: 188.00m

2010/06/13 中央本線 四方津−上野原 JR東日本 田町車両センター 185系 B4編成 9064M はまかいじ
緯度: 北緯 35°37.065' (35°37'3.9")
経度: 東経 139°6.795' (139°6'47.7")
標高: 187.00m

2010/06/13 中央本線 四方津−上野原 JR東日本 長野総合車両センター 485系 N201編成『いろどり(彩)』 9588M いろどり山梨さくらんぼ
緯度: 北緯 35°37.064' (35°37'3.9")
経度: 東経 139°6.793' (139°6'47.6")
標高: 188.00m

2010/06/13 JR東日本 小山車両センター 485系 G6編成 『華』 9586M お座敷さくらんぼエクスプレス
緯度: 北緯 35°37.065' (35°37'3.9")
経度: 東経 139°6.797' (139°6'47.8")
標高: 187.00m
よろしければ時々クリックお願いいたします。

そんなわけで、富士急行線 河口湖へのJR東日本 さよなら中央線201系(H4編成)特別ツアーの合間に撮影してみました。
215系、185系、183系、189系、485系と色々な車両たちが走っています。

2010/06/13 中央本線 鳥沢−猿橋 JR東日本 田町車両センター 215系 NL4編成 9591M ホリデー快速ビューやまなし
緯度: 北緯 35°36.458' (35°36'27.5")
経度: 東経 138°59.591' (138°59'35.5")
標高: 315.00m

2010/06/13 中央本線 四方津−上野原 JR東日本 田町車両センター 183系/189系 H61編成 9476M ホリデー快速河口湖4号
緯度: 北緯 35°37.064' (35°37'3.9")
経度: 東経 139°6.795' (139°6'47.7")
標高: 189.00m

2010/06/13 中央本線 四方津−上野原 JR東日本 豊田車両センター 189系 M50編成 8570M ホリデー快速河口湖2号
緯度: 北緯 35°37.065' (35°37'3.9")
経度: 東経 139°6.795' (139°6'47.7")
標高: 188.00m

2010/06/13 中央本線 四方津−上野原 JR東日本 田町車両センター 185系 B4編成 9064M はまかいじ
緯度: 北緯 35°37.065' (35°37'3.9")
経度: 東経 139°6.795' (139°6'47.7")
標高: 187.00m

2010/06/13 中央本線 四方津−上野原 JR東日本 長野総合車両センター 485系 N201編成『いろどり(彩)』 9588M いろどり山梨さくらんぼ
緯度: 北緯 35°37.064' (35°37'3.9")
経度: 東経 139°6.793' (139°6'47.6")
標高: 188.00m

2010/06/13 JR東日本 小山車両センター 485系 G6編成 『華』 9586M お座敷さくらんぼエクスプレス
緯度: 北緯 35°37.065' (35°37'3.9")
経度: 東経 139°6.797' (139°6'47.8")
標高: 187.00m
よろしければ時々クリックお願いいたします。

2010.05.15 Saturday
●2010/05/15 今日の中央本線 四方津−上野原@夕方17時過ぎ

2010/05/15 中央本線 四方津−上野原 JR東日本 小山車両センター 485系 G4編成 「宴」 9568M お座敷富士芝桜
緯度: 北緯 35°37.064' (35°37'3.9")
経度: 東経 139°6.795' (139°6'47.7")
標高: 185.00m

2010/05/15 中央本線 四方津−上野原 JR東日本 田町車両センター 185系 B3編成 9064M はまかいじ
やっと、ロービームな185系「はまかいじ」を撮影できました。
緯度: 北緯 35°37.066' (35°37'4.0")
経度: 東経 139°6.796' (139°6'47.7")
標高: 186.00m

2010/05/15 中央本線 四方津−上野原 JR東日本 松本車両センター E257系 M202編成 あずさ
緯度: 北緯 35°37.066' (35°37'4.0")
経度: 東経 139°6.794' (139°6'47.7")
標高: 201.00m

2010/05/15 中央本線 四方津−上野原 JR東日本 田町車両センター 215系 NL-1編成 9592M ホリデー快速ビューやまなし
緯度: 北緯 35°37.064' (35°37'3.9")
経度: 東経 139°6.795' (139°6'47.7")
標高: 199.00m

2010/05/15 中央本線 四方津−上野原 JR東日本 長野車両センター 115系 C6編成
緯度: 北緯 35°37.066' (35°37'3.9")
経度: 東経 139°6.794' (139°6'47.6")
標高: 191.00m

2010/05/15 中央本線 四方津−上野原 JR東日本 田町車両センター 183系/189系 H61編成 9572M 富士芝桜まつり
ヘッドマークが「快速」表示とは。。。まぁ、期待はずれで撃沈しました。
緯度: 北緯 35°37.067' (35°37'4.0")
経度: 東経 139°6.794' (139°6'47.7")
標高: 188.00m
よろしければ時々クリックお願いいたします。






2010.04.10 Saturday
●2010/04/10 中央本線 四方津−上野原で小1時間ほど
昼過ぎに所用があったので、一旦、線路端から撤収し、夕方再び、今度は中央本線の四方津−上野原間へ行ってきました。時間が遅かったせいか、貸し切り状態でした。
1時間ほど時間潰しをしていたんですが、長野車両センターの115系、JR貨物のEF64-1000番代、田町車両センターの215系と185系、松本車両センターのE257系、小山車両センターの485系となかなかバラエティーに富んだ撮影が出来ました。

2010/04/10 中央本線 四方津−上野原 JR東日本 長野車両センター 115系 C11編成
緯度: 北緯 35°37.064' (35°37'3.8")
経度: 東経 139°6.794' (139°6'47.6")
標高: 190.00m

2010/04/10 中央本線 四方津−上野原 JR東日本 松本車両センター E257系 M102編成
緯度: 北緯 35°37.064' (35°37'3.9")
経度: 東経 139°6.794' (139°6'47.6")
標高: 185.00m

2010/04/10 中央本線 四方津−上野原 JR東日本 長野車両センター 115系 C5編成
緯度: 北緯 35°37.064' (35°37'3.8")
経度: 東経 139°6.792' (139°6'47.5")
標高: 191.00m

2010/04/10 中央本線 四方津−上野原 JR東日本 田町車両センター 185系 B4編成
緯度: 北緯 35°37.062' (35°37'3.7")
経度: 東経 139°6.793' (139°6'47.5")
標高: 193.00m

2010/04/10 中央本線 四方津−上野原 JR東日本 松本車両センター E257系 M203編成
緯度: 北緯 35°37.063' (35°37'3.8")
経度: 東経 139°6.794' (139°6'47.7")
標高: 192.00m

2010/04/10 中央本線 四方津−上野原 JR東日本 小山車両センター 485系 G6編成 「華」
緯度: 北緯 35°37.065' (35°37'3.9")
経度: 東経 139°6.793' (139°6'47.6")
標高: 185.00m

2010/04/10 中央本線 四方津−上野原 JR東日本 田町車両センター 215系 NL-4編成
緯度: 北緯 35°37.066' (35°37'3.9")
経度: 東経 139°6.791' (139°6'47.5")
標高: 183.00m

2010/04/10 中央本線 四方津−上野原 JR貨物 EF64-1000番代

2010/04/10 中央本線 四方津−上野原 JR東日本 長野車両センター 115系 C13編成
緯度: 北緯 35°37.063' (35°37'3.8")
経度: 東経 139°6.791' (139°6'47.5")
標高: 182.00m
よろしければ時々クリックお願いいたします。

1時間ほど時間潰しをしていたんですが、長野車両センターの115系、JR貨物のEF64-1000番代、田町車両センターの215系と185系、松本車両センターのE257系、小山車両センターの485系となかなかバラエティーに富んだ撮影が出来ました。

2010/04/10 中央本線 四方津−上野原 JR東日本 長野車両センター 115系 C11編成
緯度: 北緯 35°37.064' (35°37'3.8")
経度: 東経 139°6.794' (139°6'47.6")
標高: 190.00m

2010/04/10 中央本線 四方津−上野原 JR東日本 松本車両センター E257系 M102編成
緯度: 北緯 35°37.064' (35°37'3.9")
経度: 東経 139°6.794' (139°6'47.6")
標高: 185.00m

2010/04/10 中央本線 四方津−上野原 JR東日本 長野車両センター 115系 C5編成
緯度: 北緯 35°37.064' (35°37'3.8")
経度: 東経 139°6.792' (139°6'47.5")
標高: 191.00m

2010/04/10 中央本線 四方津−上野原 JR東日本 田町車両センター 185系 B4編成
緯度: 北緯 35°37.062' (35°37'3.7")
経度: 東経 139°6.793' (139°6'47.5")
標高: 193.00m

2010/04/10 中央本線 四方津−上野原 JR東日本 松本車両センター E257系 M203編成
緯度: 北緯 35°37.063' (35°37'3.8")
経度: 東経 139°6.794' (139°6'47.7")
標高: 192.00m

2010/04/10 中央本線 四方津−上野原 JR東日本 小山車両センター 485系 G6編成 「華」
緯度: 北緯 35°37.065' (35°37'3.9")
経度: 東経 139°6.793' (139°6'47.6")
標高: 185.00m

2010/04/10 中央本線 四方津−上野原 JR東日本 田町車両センター 215系 NL-4編成
緯度: 北緯 35°37.066' (35°37'3.9")
経度: 東経 139°6.791' (139°6'47.5")
標高: 183.00m

2010/04/10 中央本線 四方津−上野原 JR貨物 EF64-1000番代

2010/04/10 中央本線 四方津−上野原 JR東日本 長野車両センター 115系 C13編成
緯度: 北緯 35°37.063' (35°37'3.8")
経度: 東経 139°6.791' (139°6'47.5")
標高: 182.00m
よろしければ時々クリックお願いいたします。






2009.09.26 Saturday
1/1