2012.03.10 Saturday
2012.03.02 Friday
2012.02.24 Friday
2012.01.29 Sunday
2012.01.29 Sunday
2012.01.28 Saturday
2010.01.11 Monday
●2010/01/10 東海道新幹線@新富士−静岡で編成写真でも
富士山と新幹線の絡みは雲のため失敗に終わりました。
折角、新富士−静岡まで来たわけだから、とりあえず、コマ単価を下げるために85mmアングルで編成写真も撮影してきました。

2010/01/10 東海道新幹線 新富士−静岡 JR西日本 N700系 N編成

2010/01/10 東海道新幹線 新富士−静岡 JR東海 N700系 Z編成

2010/01/10 東海道新幹線 新富士−静岡 JR西日本 700系 B編成

2010/01/10 東海道新幹線 新富士−静岡 JR東海 700系 C編成

2010/01/10 東海道新幹線 新富士−静岡 JR東海 300系 J編成
よろしければ時々クリックお願いいたします。

折角、新富士−静岡まで来たわけだから、とりあえず、コマ単価を下げるために85mmアングルで編成写真も撮影してきました。

2010/01/10 東海道新幹線 新富士−静岡 JR西日本 N700系 N編成

2010/01/10 東海道新幹線 新富士−静岡 JR東海 N700系 Z編成

2010/01/10 東海道新幹線 新富士−静岡 JR西日本 700系 B編成

2010/01/10 東海道新幹線 新富士−静岡 JR東海 700系 C編成

2010/01/10 東海道新幹線 新富士−静岡 JR東海 300系 J編成
よろしければ時々クリックお願いいたします。






2010.01.10 Sunday
●2010/01/10 東海道新幹線 新富士−静岡間で富士山バックをやってみたかったのだが・・・
静岡方面からの富士山ライブカメラをチェックしてみると、雲ひとつない富士山がはっきりと見えたため、富士山バックでのJR西日本の500系新幹線狙いでとりあえず行ってきました。
結果は・・・見事に惨敗です。雲がたくさん出てきてしまいました(^^:
いつもは飛行機で上空からや、新幹線の車窓から見ているだけの富士山でしたが、改めて近くから富士山を見てみると、なんというか、言葉では言い表せない感動のようなものがありました。雄大という言葉がぴったりです。日本三大霊山の一つというのも納得です。

2009/11/10 東海道新幹線 新富士−静岡 JR西日本 500系 W編成

2009/11/10 東海道新幹線 新富士−静岡 JR西日本 300系 F編成
JR西日本には、プラグドアの初期型300系がまだ残っています。

2009/11/10 東海道新幹線 新富士−静岡 JR東海 300系 J編成
こちらはJR東海の引き戸タイプの後期型300系です。

2009/11/10 東海道新幹線 新富士−静岡 JR西日本 700系 B編成
JR700のロゴがJR西日本車であることを主張しています。

2009/11/10 東海道新幹線 新富士−静岡 JR東海 700系 C編成

2009/11/10 東海道新幹線 新富士−静岡 JR西日本 N700系 N編成

2009/11/10 東海道新幹線 新富士−静岡 JR東海 N700系 Z編成
よろしければ時々クリックお願いいたします。

結果は・・・見事に惨敗です。雲がたくさん出てきてしまいました(^^:
いつもは飛行機で上空からや、新幹線の車窓から見ているだけの富士山でしたが、改めて近くから富士山を見てみると、なんというか、言葉では言い表せない感動のようなものがありました。雄大という言葉がぴったりです。日本三大霊山の一つというのも納得です。

2009/11/10 東海道新幹線 新富士−静岡 JR西日本 500系 W編成

2009/11/10 東海道新幹線 新富士−静岡 JR西日本 300系 F編成
JR西日本には、プラグドアの初期型300系がまだ残っています。

2009/11/10 東海道新幹線 新富士−静岡 JR東海 300系 J編成
こちらはJR東海の引き戸タイプの後期型300系です。

2009/11/10 東海道新幹線 新富士−静岡 JR西日本 700系 B編成
JR700のロゴがJR西日本車であることを主張しています。

2009/11/10 東海道新幹線 新富士−静岡 JR東海 700系 C編成

2009/11/10 東海道新幹線 新富士−静岡 JR西日本 N700系 N編成

2009/11/10 東海道新幹線 新富士−静岡 JR東海 N700系 Z編成
よろしければ時々クリックお願いいたします。






1/1