2010.07.31 Saturday
2010.07.30 Friday
2010.07.29 Thursday
2010.07.27 Tuesday
2010.07.27 Tuesday
2010.07.26 Monday
2010.07.25 Sunday
2010.07.25 Sunday
●2010/07/24 JR東日本 田端運転所 EF81@常磐線 岩間−羽鳥
水戸線でのJR東日本 勝田車両センター E491系 + 仙台車両センター マヤ50-5001を使用した総合検測を撮影した後は、時間があったので、常磐線でEF81貨物を待ってみることにしました。
3本の貨物列車を撮影出来たんですが、元お召し機のEF81-81、レインボー機EF81-95、カシオペア機EF81-79と効率良く撮影出来ました。

2010/07/24 常磐線 羽鳥−岩間 2097レ JR東日本 田端運転所 EF81-81
元お召し機のEF81-81じゃないですか(^_^)。手摺りの銀差し、綺麗過ぎです。

2010/07/24 常磐線 岩間−羽鳥 2092レ JR東日本 田端運転所 EF81-95
上り貨物にはレインボー機EF81-95が(^_^)

2010/07/24 常磐線 羽鳥−岩間 1656レ JR東日本 田端運転所 EF81-79
最後に来たのは、カシオペア機EF81-79(^_^)

3本の貨物列車を撮影出来たんですが、元お召し機のEF81-81、レインボー機EF81-95、カシオペア機EF81-79と効率良く撮影出来ました。

2010/07/24 常磐線 羽鳥−岩間 2097レ JR東日本 田端運転所 EF81-81
元お召し機のEF81-81じゃないですか(^_^)。手摺りの銀差し、綺麗過ぎです。

2010/07/24 常磐線 岩間−羽鳥 2092レ JR東日本 田端運転所 EF81-95
上り貨物にはレインボー機EF81-95が(^_^)

2010/07/24 常磐線 羽鳥−岩間 1656レ JR東日本 田端運転所 EF81-79
最後に来たのは、カシオペア機EF81-79(^_^)

2010.07.24 Saturday
2010.07.22 Thursday
●2010/07/17 北陸本線 大聖寺−牛ノ谷 JR西日本 EF81-43(敦賀) + 24系(宮原) 『トワイライトエクスプレス』

2010/07/17 北陸本線 大聖寺−牛ノ谷 JR西日本 EF81-43(敦賀) + 24系(宮原) 『トワイライトエクスプレス』
2010.07.20 Tuesday
2010.07.19 Monday
●2010/07/19 JR西日本 糸魚川地域鉄道部 キハ52 ジオパーク号@大糸線
2010/07/18に引き続きJR西日本 大糸線でキハ52 ジオパーク号を撮影してきました。
沿線では、金沢時代の知人にバッタリ出くわしたりと、なかなか、良い気分転換になりました。
キハ52の運転も残すところ、あとは8/21, 22の2回だけです。
キハ52-156(首都圏色)の色褪せが激しいです。

2010/07/19 JR西日本 大糸線 根知−小滝 キハ52-125(スカ色) + キハ52-156(首都圏色) ジオパーク号

2010/07/19 JR西日本 大糸線 中土−南小谷 キハ52-125(スカ色) + キハ52-156(首都圏色) ジオパーク号

2010/07/19 JR西日本 大糸線 北小谷−平岩 キハ52-156(首都圏色) + キハ52-125(スカ色) ジオパーク号

2010/07/19 JR西日本 大糸線 北小谷−平岩 キハ52-156(首都圏色) + キハ52-125(スカ色) ジオパーク号

2010/07/19 JR西日本 大糸線 小滝−根知 キハ52-156(首都圏色) + キハ52-125(スカ色) ジオパーク号

2010/07/19 JR西日本 大糸線 小滝−根知 キハ52-156(首都圏色) + キハ52-125(スカ色) ジオパーク号

2010/07/19 JR西日本 大糸線 頚城大野−姫川 キハ52-156(首都圏色) + キハ52-125(スカ色) ジオパーク号

沿線では、金沢時代の知人にバッタリ出くわしたりと、なかなか、良い気分転換になりました。
キハ52の運転も残すところ、あとは8/21, 22の2回だけです。
キハ52-156(首都圏色)の色褪せが激しいです。

2010/07/19 JR西日本 大糸線 根知−小滝 キハ52-125(スカ色) + キハ52-156(首都圏色) ジオパーク号

2010/07/19 JR西日本 大糸線 中土−南小谷 キハ52-125(スカ色) + キハ52-156(首都圏色) ジオパーク号

2010/07/19 JR西日本 大糸線 北小谷−平岩 キハ52-156(首都圏色) + キハ52-125(スカ色) ジオパーク号

2010/07/19 JR西日本 大糸線 北小谷−平岩 キハ52-156(首都圏色) + キハ52-125(スカ色) ジオパーク号

2010/07/19 JR西日本 大糸線 小滝−根知 キハ52-156(首都圏色) + キハ52-125(スカ色) ジオパーク号

2010/07/19 JR西日本 大糸線 小滝−根知 キハ52-156(首都圏色) + キハ52-125(スカ色) ジオパーク号

2010/07/19 JR西日本 大糸線 頚城大野−姫川 キハ52-156(首都圏色) + キハ52-125(スカ色) ジオパーク号

2010.07.18 Sunday
●2010/07/18 JR西日本 糸魚川地域鉄道部 キハ52 ジオパーク号@大糸線
JR西日本 大糸線でキハ52 ジオパーク号の運転があるということなので行ってきました。
2011/03/20のさよなら運転では、キハ52-115(国鉄色) + キハ52-125(スカ色) + キハ52-156(首都圏色)でしたが、今回は、キハ52-125(スカ色) + キハ52-156(首都圏色) 2両での運転となっていました。

2010/07/18 JR西日本 大糸線 頚城大野−根知 キハ52-125(スカ色) + キハ52-156(首都圏色) ジオパーク号

2010/07/18 JR西日本 大糸線 根知−小滝 キハ52-125(スカ色) + キハ52-156(首都圏色) ジオパーク号

2010/07/18 JR西日本 大糸線 北小谷−中土 キハ52-125(スカ色) + キハ52-156(首都圏色) ジオパーク号

2010/07/18 JR西日本 大糸線 南小谷−中土 キハ52-156(首都圏色) + キハ52-125(スカ色) ジオパーク号

2010/07/18 JR西日本 大糸線 平岩−小滝 キハ52-156(首都圏色) + キハ52-125(スカ色) ジオパーク号

2010/07/18 JR西日本 大糸線 頚城大野−姫川 キハ52-156(首都圏色) + キハ52-125(スカ色) ジオパーク号

2010/07/18 JR西日本 大糸線 頚城大野−姫川 キハ52-156(首都圏色) + キハ52-125(スカ色) ジオパーク号

2011/03/20のさよなら運転では、キハ52-115(国鉄色) + キハ52-125(スカ色) + キハ52-156(首都圏色)でしたが、今回は、キハ52-125(スカ色) + キハ52-156(首都圏色) 2両での運転となっていました。

2010/07/18 JR西日本 大糸線 頚城大野−根知 キハ52-125(スカ色) + キハ52-156(首都圏色) ジオパーク号

2010/07/18 JR西日本 大糸線 根知−小滝 キハ52-125(スカ色) + キハ52-156(首都圏色) ジオパーク号

2010/07/18 JR西日本 大糸線 北小谷−中土 キハ52-125(スカ色) + キハ52-156(首都圏色) ジオパーク号

2010/07/18 JR西日本 大糸線 南小谷−中土 キハ52-156(首都圏色) + キハ52-125(スカ色) ジオパーク号

2010/07/18 JR西日本 大糸線 平岩−小滝 キハ52-156(首都圏色) + キハ52-125(スカ色) ジオパーク号

2010/07/18 JR西日本 大糸線 頚城大野−姫川 キハ52-156(首都圏色) + キハ52-125(スカ色) ジオパーク号

2010/07/18 JR西日本 大糸線 頚城大野−姫川 キハ52-156(首都圏色) + キハ52-125(スカ色) ジオパーク号

2010.07.17 Saturday
●2010/07/17 JR西日本 京都総合運転所 485系 雷鳥@北陸本線
3連休を利用して、久々に金沢方面へ行ってきました。
金沢には10年前から5年間ほど住んでいたこともあり、当時とそんなに変わらぬ風景に懐かしさを感じました。
というわけで、たぶん今年がJR西日本 京都総合運転所 485系で運転されている雷鳥、最後の夏だと思われるので撮影してきました。
例年この時期の緑の田んぼと国鉄色の組み合わせ、なかなか、色合いが素敵で大好きです。
ダイヤ改正後、485系雷鳥がそれまでの9両から6両に短編成化されて初めての撮影でした。

2010/07/17 北陸本線 大聖寺−牛ノ谷 JR西日本 京都総合運転所 485系 A05編成 雷鳥

2010/07/17 北陸本線 牛ノ谷−大聖寺 JR西日本 京都総合運転所 485系 A06編成 雷鳥

2010/07/17 北陸本線 牛ノ谷−大聖寺 JR西日本 京都総合運転所 485系 A03編成 雷鳥

2010/07/17 北陸本線 大聖寺−牛ノ谷 JR西日本 京都総合運転所 485系 A06編成 雷鳥

2010/07/17 北陸本線 細呂木−芦原温泉 JR西日本 京都総合運転所 485系 A03編成 雷鳥

金沢には10年前から5年間ほど住んでいたこともあり、当時とそんなに変わらぬ風景に懐かしさを感じました。
というわけで、たぶん今年がJR西日本 京都総合運転所 485系で運転されている雷鳥、最後の夏だと思われるので撮影してきました。
例年この時期の緑の田んぼと国鉄色の組み合わせ、なかなか、色合いが素敵で大好きです。
ダイヤ改正後、485系雷鳥がそれまでの9両から6両に短編成化されて初めての撮影でした。

2010/07/17 北陸本線 大聖寺−牛ノ谷 JR西日本 京都総合運転所 485系 A05編成 雷鳥

2010/07/17 北陸本線 牛ノ谷−大聖寺 JR西日本 京都総合運転所 485系 A06編成 雷鳥

2010/07/17 北陸本線 牛ノ谷−大聖寺 JR西日本 京都総合運転所 485系 A03編成 雷鳥

2010/07/17 北陸本線 大聖寺−牛ノ谷 JR西日本 京都総合運転所 485系 A06編成 雷鳥

2010/07/17 北陸本線 細呂木−芦原温泉 JR西日本 京都総合運転所 485系 A03編成 雷鳥

2010.07.16 Friday
●2010/07/16 JR東日本 松本車両センター 123系 クモハ123-1@中央本線辰野支線
JR東日本 松本車両センターの123系 クモハ123-1を撮影してきました。
国鉄末期に荷物輸送廃止により余剰となったクモニ143形を旅客車に改造した
車両で、JR東日本には1両しか存在していない、まぁ、一言で言えばレアな車両じゃないかと。。。
とりあえず、『ミニエコー』という愛称名がつけられているようです。

2010/07/16 中央本線 塩尻−小野 JR東日本 松本車両センター 123系 クモハ123-1

2010/07/16 中央本線 信濃川島−小野 JR東日本 松本車両センター 123系 クモハ123-1

2010/07/16 中央本線 小野−信濃川島 JR東日本 松本車両センター 123系 クモハ123-1

2010/07/16 中央本線 信濃川島−辰野 JR東日本 松本車両センター 123系 クモハ123-1

国鉄末期に荷物輸送廃止により余剰となったクモニ143形を旅客車に改造した
車両で、JR東日本には1両しか存在していない、まぁ、一言で言えばレアな車両じゃないかと。。。
とりあえず、『ミニエコー』という愛称名がつけられているようです。

2010/07/16 中央本線 塩尻−小野 JR東日本 松本車両センター 123系 クモハ123-1

2010/07/16 中央本線 信濃川島−小野 JR東日本 松本車両センター 123系 クモハ123-1

2010/07/16 中央本線 小野−信濃川島 JR東日本 松本車両センター 123系 クモハ123-1

2010/07/16 中央本線 信濃川島−辰野 JR東日本 松本車両センター 123系 クモハ123-1

2010.07.11 Sunday
2010.07.10 Saturday
2010.07.10 Saturday
2010.07.09 Friday
2010.07.08 Thursday
1/2 >>